京蝋燭 碇型 朱
(和蝋燭の特徴)
油煙が少なくお仏壇やお部屋が汚れにくく、植物油煙の為汚れても拭き取りやすいことが特徴です。風がなくても、炎が揺らぐことにより、神秘的で心安らぐ炎です。
※一本、一本手作りの為、長さや太さは多少異なりますのでご了承下さい。
京蝋燭 碇型 朱 2匁~100匁
碇型は、櫨(ハゼ)蝋(木蝋)100%のものと、パーム蝋(パーム椰子蝋)とライスワックス(米ぬか蝋)をブレンドした植物蝋100%のものの2 種類を製造しております。
使用例
白色・・・日々のお光・葬儀・三回忌までの法要
朱色・・・報恩講・お正月・お盆・年忌・法要とされています。
朱蝋燭をお仏壇に使用する時はご先祖様に嬉しいことを等を報告する時やお願い事をする時などです。
(七回忌からは使用してよいと言われています。)
号数 長さ(cm) 燃焼時間 お値段
2匁 7.5 約50分 1,410円(10本入り)
3匁 10.0 約1時間 1,730円(10本入り)
4匁 11.5 約1時間15分 1,950円(10本入り)
5匁 12.0 約1時間30分 2,160円(10本入り)
10匁 15.0 約2時間 3,460円(10本入り)
15匁 16.5 約2時間30分 5,190円(10本入り)
20匁 18.0 約4時間 6,920円(10本入り)
30匁 19.0 約5時間 10,370円(10本入り)
50匁 21.0 約7時間 3,456円(2本入り)
100匁 25.0 約9時間 6,912円(2本入り)
※150匁以上は特注碇型和蝋燭(受注生産)となります。
お問い合わせください。